【RPGツクールMV/RPGツクールMZ】ポーカーのプラグインパラメータ/引数について
どうも
今回は、前記事に書かせていただきました、
ポーカーのプラグインパラメータについて詳細な内容を
執筆させていただこうと思います。
- 1. プラグイン引数について
- 2. プラグインパラメータについて
- 3. プラグインの基本的な項目の詳細説明
- 3.1. コイン枚数保持用変数番号
- 3.2. リピートモード有効化スイッチ
- 3.3. ロイヤルストレートフラッシュ確率変動スイッチ
- 3.4. ロイヤルストレートフラッシュの確率格納変数
- 3.5. ロイヤルストレートフラッシュの確率変動有効回数
- 3.6. BETする際に選択ができるコインの枚数
- 3.7. ゲームBGM鳴動設定
- 3.8. ゲームBGM設定
- 3.9. 役を上がったときのSE音
- 3.10. 役が揃わなかったときのSE音
- 3.11. ロイヤルストレートフラッシュを上がった時に流したいSE音
- 3.12. 背景画像ファイル設定
- 3.13. カード交換ボタン(STARTボタン)の選択フレームのX座標
- 3.14. カード交換ボタン(STARTボタン)の選択フレームのX座標
- 3.15. 手持ちコインの表示ウィンドウのX座標
- 3.16. 手持ちコインの表示ウィンドウのY座標
- 3.17. 手持ちコインの表示ウィンドウの幅
- 3.18. 手持ちコインの表示ウィンドウの高さ
- 3.19. BETコインの表示ウィンドウのX座標
- 3.20. BETコインの表示ウィンドウのY座標
- 3.21. BETコインの表示ウィンドウの幅
- 3.22. BETコインの表示ウィンドウの高さ
- 3.23. はい/いいえ選択ウィンドウの幅
- 3.24. はい/いいえ選択ウィンドウの高さ
- 3.25. 役の情報
- 4. 言語関連のプラグインパラメータ
- 5. まとめ
プラグイン引数について
基本の呼び出し方
プラグイン呼び出し時以下のようにします。
RPGツクールMVの場合 |
---|
Tatsu_PokerGames start |
RPGツクールMZの場合 |
プラグイン名:Tatsu_PokerGames コマンド名:ポーカーの開始 引数:なし |
プラグインパラメータについて
基本のプラグインパラメータ一覧
※注意:表内で「RSF」と書いてあるのは「ロイヤルストレートフラッシュ」の意味
名称 | 詳細 | 具体的な設定値 |
---|---|---|
コイン枚数保持用変数番号 | コインを保持する変数 | 変数番号 |
リピートモード有効化スイッチ | 最初に選択したBET枚数を続けて再度BETしたいモードで起動するスイッチ | スイッチ番号 |
ロイヤルストレートフラッシュ確率変動スイッチ | RSFの確率を変更したい場合 有効化にするスイッチ |
スイッチ番号 |
ロイヤルストレートフラッシュの確率格納変数 | RSFの確率を入力する変数を設定 場合によりパーセンテージを 変えたいことがあることを予測して (確率変動のスイッチがONの時のみ有効) |
変数番号 |
BETする際に選択ができるコインの枚数 | BET枚数を変更を行える項目 | 数字(リスト入力) |
ゲームBGM鳴動設定 | ゲームプレイ時、プレイ専用のBGMを流すかどうか | true:流す、false:流さない |
ゲームBGM設定 | ゲームプレイ時に流したいBGMのファイル名 | ファイル名 (audio/bgmフォルダに対象のファイルを入れてください) |
役を上がったときのSE音 | 役を上がったときのSE音 | ファイル名 (audio/seフォルダに対象のファイルを入れてください) |
役が揃わなかった時のSE音 | 役が揃わなかった時のSE音 | ファイル名 (audio/seフォルダに対象のファイルを入れてください) |
ロイヤルストレートフラッシュを上がった時に流したいSE音 | RSFを上がった時に流したいSE音 | ファイル名 (audio/seフォルダに対象のファイルを入れてください) |
背景画像ファイル設定 | 利用したい背景画像。 | ファイル名 (img/tPokerフォルダに対象のファイルを入れてください) |
カード交換ボタン(STARTボタン)の選択フレームのX座標 | カード交換ボタン(STARTボタン)の 選択フレームのX座標 |
数字 |
カード交換ボタン(STARTボタン)の選択フレームのY座標 | カード交換ボタン(STARTボタン)の 選択フレームのY座標 |
数字 |
手持ちコインの表示ウィンドウのX座標 | 手持ちコインの表示ウィンドウのX座標 | 数字 |
手持ちコインの表示ウィンドウのY座標 | 手持ちコインの表示ウィンドウのY座標 | 数字 |
手持ちコインの表示ウィンドウの幅 | 手持ちコインの表示ウィンドウの幅 | 数字 |
手持ちコインの表示ウィンドウの高さ | 手持ちコインの表示ウィンドウの高さ | 数字 |
BETコインの表示ウィンドウのX座標 | BETコインの表示ウィンドウのX座標 | 数字 |
BETコインの表示ウィンドウのY座標 | BETコインの表示ウィンドウのY座標 | 数字 |
BETコインの表示ウィンドウの幅 | BETコインの表示ウィンドウの幅 | 数字 |
BETコインの表示ウィンドウの高さ | BETコインの表示ウィンドウの高さ | 数字 |
BETコイン枚数選択ウィンドウの幅 | BETコイン枚数選択ウィンドウの幅 | 数字 |
BETコイン枚数選択ウィンドウの高さ | BETコイン枚数選択ウィンドウの高さ | 数字 |
はい/いいえ選択ウィンドウの幅 | はい/いいえ選択ウィンドウの幅 | 数字 |
はい/いいえ選択ウィンドウの高さ | はい/いいえ選択ウィンドウの高さ | 数字 |
他言語に関わる項目
英語版、中国語版など、別言語でゲームを作りたい場合に
この項目を変更してください。
名称 | 詳細 | 具体的な設定値 |
---|---|---|
役の情報 | 役についての情報(役名、倍率) | ※構造体情報(後述) |
BET時の説明文 | BET時の説明文 | BET枚数を選んでください |
勝利時メッセージ1 | 勝利時に2行目に表示するメッセージ | YOU WIN!! %sです!! |
勝利時メッセージ2 | 勝利時に2行目に表示するメッセージ。 | コイン%d枚獲得です!! |
コインが足りない時用のメッセージ | コインが足りてない場合に表示されるメッセージです | コインが足りません |
敗北時に表示するメッセージ1行目 | 敗北時に1行目に表示するメッセージ | YOU LOSE |
勝利時・敗北時次プレイを確認するときの共通メッセージ | 勝利時に1行目、敗北時に2行目に表示するメッセージ | 続けてポーカーを行いますか? |
はい/いいえ選択肢の「はい」の文言 | はい/いいえ選択肢の「はい」の文言 | はい |
はい/いいえ選択肢の「いいえ」の文言 | はい/いいえ選択肢の「いいえ」の文言 | いいえ |
プラグインの基本的な項目の詳細説明
コイン枚数保持用変数番号
コイン枚数保持するための変数番号です。
必ず設定を行ってください。
リピートモード有効化スイッチ
最初に選択したBET枚数を続けて再度BETしたいモードで起動するスイッチです。
自動BET時コインが足りなくなった場合、再度選択肢のウィンドウが表示されます。
プラグイン呼び出し前にスイッチをONにしてください。
呼び出し後はOFFにしてください。
ロイヤルストレートフラッシュ確率変動スイッチ
ロイヤルストレートフラッシュの確率変動を有効にするスイッチです。
使わない場合は、「設定なし」でも大丈夫です。
使う場合は、プラグインパラメータの設定を行った上で
ゲーム中にONにしてください。
ロイヤルストレートフラッシュの確率格納変数
ロイヤルストレートフラッシュが最初に手札に配られる確率を
設定する変数番号です
この変数に入った数字%の確率でロイヤルストレートフラッシュが
手札に配られるようになります。
※ロイヤルストレートフラッシュ確率変動スイッチがONの時のみ有効
ロイヤルストレートフラッシュの確率変動有効回数
ここで指定した数字の回数分だけ
ロイヤルストレートフラッシュが最初に手札に配られたら
ロイヤルストレートフラッシュ確率変動スイッチをOFFにします。
変数の中身が0、もしくは未設定の場合回数を制限しません。
※ロイヤルストレートフラッシュ確率変動スイッチがONの時のみ有効
確率変動周りはわかりづらいと思うので補足……
以下のイベントの打ち込み方をすれば以下のようになります。
例その1
1.ロイヤルストレートフラッシュ確率変動が有効
2.100%の確率で、手札にロイヤルストレートフラッシュが配られる
3.「2.」を一回行ったら、ロイヤルストレートフラッシュ確率変動スイッチをOFFにし
通常のポーカーになる。
例その2
1.ロイヤルストレートフラッシュ確率変動が有効
2.50%の確率で、手札にロイヤルストレートフラッシュが配られる
3.「2.」を二回行ったら、ロイヤルストレートフラッシュ確率変動スイッチをOFFにし
通常のポーカーになる。
例その3
1.ロイヤルストレートフラッシュ確率変動が有効
2.50%の確率で、手札にロイヤルストレートフラッシュが配られる
3.回数を0にしているため、ずっと50%の確率でロイヤルストレートフラッシュが
手札に配られ続ける
BETする際に選択ができるコインの枚数
BET枚数を選択する際の、コイン枚数を設定できます。
ここで設定したコインの枚数が実際のゲームプレイ時のBETの選択肢になります。
ゲームBGM鳴動設定
ゲームプレイ中に設定した専用のBGMを流すかを設定することができます。
OFFにした場合は、直前まで流れていたBGMがそのまま流れ続けます。
ゲームBGM設定
ポーカーゲームプレイ中に流したいBGMが設定できます。
ゲームBGM鳴動設定がtrueの時のみ有効になります。
役を上がったときのSE音
役を上がったときに鳴らしたいSEが設定できます。
変更がない場合は、デフォルトのままで問題ありません。
役が揃わなかったときのSE音
ロイヤルストレートフラッシュを上がった時に流したいSE音
ロイヤルストレートフラッシュを上がったときに流すSEを設定できます。
変更がない場合は、デフォルトのままで問題ありません。
背景画像ファイル設定
背景画像で利用したいファイルが設定できます。
ファイル名を入力してください。
デフォルトのファイルとファイル名は以下になります。
background.png
画像ファイル
カード交換ボタン(STARTボタン)の選択フレームのX座標
STARTボタンを選択するときに表示される枠のX座標です。
画面サイズが大きくなったときや
STARTボタンの位置を変更する場合にお使いください
・対象の箇所
・対象のファイル
カード交換ボタン(STARTボタン)の選択フレームのX座標
STARTボタンを選択するときに表示される枠のY座標です。
画面サイズが大きくなったときや
STARTボタンの位置を変更する場合にお使いください。
※「カード交換ボタン(STARTボタン)の選択フレームのX座標」と対象が同じのため画像は割愛
手持ちコインの表示ウィンドウのX座標
手持ちコインを表示している箇所のX座標です。
画面サイズが大きくなったときや
手持ちコインの表示位置を変更したい場合にお使いください。
・画面の対象箇所
手持ちコインの表示ウィンドウのY座標
手持ちコインを表示している箇所のY座標です。
画面サイズが大きくなったときや
手持ちコインの表示位置を変更したい場合にお使いください。
※「手持ちコインの表示ウィンドウのX座標」と対象が同じのため画像は割愛
手持ちコインの表示ウィンドウの幅
手持ちコインを表示している箇所の幅です。
画面サイズが大きくなったときや
手持ちコインの表示位置を変更したい場合にお使いください。
所持コイン枚数の表示上限をあげたい場合にもお使いいただけます。
※「手持ちコインの表示ウィンドウのX座標」と対象が同じのため画像は割愛
手持ちコインの表示ウィンドウの高さ
手持ちコインを表示している箇所の高さです。
画面サイズが大きくなったときや
手持ちコインの表示位置を変更したい場合にお使いください。
※「手持ちコインの表示ウィンドウのX座標」と対象が同じのため画像は割愛
BETコインの表示ウィンドウのX座標
BETコインを表示している箇所のX座標です。
画面サイズが大きくなったときや
BETコインの表示位置を変更したい場合にお使いください。
・画面の対象箇所
BETコインの表示ウィンドウのY座標
BETコインを表示している箇所のY座標です。
画面サイズが大きくなったときや
BETコインの表示位置を変更したい場合にお使いください。
※「BETコインの表示ウィンドウのX座標」と対象が同じのため画像は割愛
BETコインの表示ウィンドウの幅
BETコインを表示している箇所の幅です。
画面サイズが大きくなったときや
BETコインの表示位置を変更したい場合にお使いください。
所持コイン枚数の表示上限をあげたい場合にもお使いいただけます。
※「BETコインの表示ウィンドウのX座標」と対象が同じのため画像は割愛
BETコインの表示ウィンドウの高さ
BETコインを表示している箇所の高さです。
画面サイズが大きくなったときや
BETコインの表示位置を変更したい場合にお使いください。
※「BETコインの表示ウィンドウのX座標」と対象が同じのため画像は割愛
はい/いいえ選択ウィンドウの幅
ゲーム中に表示される「はい/いいえ」ウィンドウの幅
他の文言に直して幅が足りなくなった際に、お使いください
はい/いいえ選択ウィンドウの高さ
ゲーム中に表示される「はい/いいえ」ウィンドウの高さ
高さに違和感がある場合ご利用ください。
※「はい/いいえ選択ウィンドウの幅」と対象が同じのため画像は割愛
役の情報
各種役(ロイヤルストレートフラッシュなどの)の
倍率や、表記名(日本語や英語など)を変更したい場合にお使いください。
役の強さは1が一番強く、10が一番弱いです。
強さは変更することはないと思いますが、
表記を変えたい場合など使う項目になると思います。
・設定項目
・設定項目の中身
言語関連のプラグインパラメータ
各文言を他の言語に変更したい場合にお使いください。
日本語を使いたい場合はデフォルトのままでお使いください。
パラメータの説明文中に該当の番号を書いております。
BET時の説明文
以下の画像の「1」の部分
勝利時メッセージ1
勝利時のメッセージの1行目の文言
以下の画像の「2」の部分
勝利時メッセージ2
勝利時のメッセージの2行目の文言
以下の画像の「3」の部分
コインが足りない時用のメッセージ
コインが足りないときに表示されるメッセージ
以下の画像の「4」の部分
敗北時に表示するメッセージ1行目
敗北時に表示するメッセージの1行目
以下の画像の「5」の部分
勝利時・敗北時次プレイを確認するときの共通メッセージ
勝利時に1行目、敗北時に2行目に表示するメッセージ
以下の画像の「6」の部分
・敗北時
・勝利時
はい/いいえ選択肢の「はい」の文言
選択肢はい/いいえウィンドウの「はい」の文字
以下の画像の「7」の部分
はい/いいえ選択肢の「いいえ」の文言
選択肢はい/いいえウィンドウの「いいえ」の文字
以下の画像の「8」の部分
まとめ
またもや長らく公開をお待たせしまして大変申し訳ございません。
ようやく記事にすることができました。
今回は、他言語にも対応できるようになるべく文言関連はプラグインパラメータにしております。
ちょっとわかりづらいところもあるかもしれませんが
その場合は、
当サイトのお問い合わせフォーム
または
ツイッター
または
boothのお問い合わせよりご連絡ください。
今回は以上!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません