【CANONデジタル一眼レフ】CANON EF50mm F1.8 STMを買って弄ってみた
どうもこんにちは!
今回は、プログラムの話ではなく、
カメラの単焦点レンズについての記事を書かせていただきます!
Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 STMについて
今回購入した商品は以下のリンクで確認できます。
(アフィリエイトの自動リンクができておらず、出来次第作成予定です。)
入門機材として利用できるらしいです。(お手頃値段なので、入門者をカメラ沼にはめるための「撒き餌レンズ」とも呼ばれているらしいですw)
それに加えてCanonシリーズのキャノンEFマウントに使えるものなので、
今回はこちらを購入いたしました!
単焦点レンズとは
多分この記事を見る方は、カメラに詳しい方々だと思うので、そこまで説明が不要だと思いますが、
シンプルに言うなら、
「大きくボケる・手ブレしづらい、きれいに撮れて、それっぽくカッコよく写真撮れる」
と言うやつです。
よく写真集とかである
「手前にピントが当たって、奥がめっちゃボケててすごく良い感じに撮れる」
ためのレンズです。
今回対象とする一眼レフカメラの機種
Canon Kiss X7 ダブルズームキット
カメラ
CANON EF50mm F1.8 STMを検討するときに迷ったこと
Canon Kiss X7にそもそも規格が合うのかというところが迷いました。
カメラ初心者なので、「キャノンEFマウント」と言われても
「????」となってました。
EF-Mマウントと言うのもあるし、EF-Sマウントと言うのもあるし、
何を選べば正解なのかがわかりませんでした!
色々調べてて少し迷いましたが、以下のサイトで違いについて紹介をしているのを見つけました!
参考までにリンクを共有させていただきます!
しかしまだ勉強不足が故、なかなか難し買ったのでショップの店員さんに聞いてみました。
聞いてみたところ基準の一つにできるやつがあるみたいです。
カメラ本体に赤い丸ぽっちがついていればまずはOKらしい
規格を調べてもあんまりイメージが湧かない場合、
赤い丸ぽっちが本体の方についていれば適合するらしいです。
本体側
レンズ側
おお!ついてる!赤いぽっちついているぞ!見た目で基準があるととてもわかりやすい!
なので購入を確定しました!
標準レンズとかとのサイズ比較
やはり、単焦点だけあって、カメラレンズが小さいですね。
持ち運びに本当に便利です。
Canon Kiss X7との接続した際のサイズ感
標準レンズよりかなり小さいので、持ち運び時は苦労しなさそうです。
Canon Kiss X7との接続した際の感覚
レンズをカメラに付けて、接続したのですが、
回す際に、少し固くて、何か削れるんじゃないか?と言う感覚はありました。
標準レンズに比べて、少し力がいるかも。
標準レンズと、単焦点レンズでの撮影比較
本日は雨が降っているので、後日晴れている状態の屋外撮影比較をしたいと思います。
なので今回は
以下の条件で撮影してみました。
撮影条件1
・レンズ:Canon Kiss X7標準レンズ
・F値:4(これ以上下がりませんでした)
・シャッタースピード:1/320
・屋内(少し暗めの電気)
・フラッシュなし
・ISO:AUTO
撮影条件2
・レンズ:CANON EF50mm F1.8 STM
・F値:1.8(これ以上下がりませんでした)
上記以外、撮影条件1と同様で、本体の位置を同じ位置にしてから撮影
撮影条件1の撮影結果
撮影条件2の撮影結果
かなり違う!!!
お手頃価格でここまで表現できるのがすごすぎる!
購入して良かったと思えるものです!
カメラ初心者うってつけのレンズ
カメラは拘ると、高い機材を買ったりする必要ありますが、
入門で少し弄ってみたい、そこまで高い機材を買えない、
そこまでハマらないけど、ボチボチやってみたい。
そう言う方にはお勧めのレンズだと思いました。
屋外撮影について
晴れた日に撮影しようと思います!
撮影したらブログにまとめようと思います!
まとめ
カメラはハマったら沼というのがだんだんわかり始めてきました。
そして、今回の「CANON EF50mm F1.8 STM」が撒き餌レンズと呼ばれている所以もすごくわかりました・・・
この価格で(2万円切っている)この雰囲気で写真撮れてしまうと、沼にハマる第一歩という感じになりそうですね・・・
カメラ色々弄ってみて、気づいたことがあれば、ブログにまとめようと思います!
今回は以上!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません