【wordpress】「このサイトにアクセスできません」と表示された時の対処法

1月 2, 2018

明けましておめでとうございます。
寝正月で太ること間違いなしのタツノコです。

サイトが突然の閉鎖!?

wordpressの管理サイトを立ち上げようとしたら



「このサイトにアクセスできません」

ファ!?

何が起きたのかよくわからなかった。
特に違法なことはしていない、何も思いつかない・・・
管理サイトどころかページ自体に飛べない始末。

解決するためにやったこと

グーグル先生に「wordpress」「サイトにアクセス出来ません」で検索したところ
以下の記事にヒット

暮らしのハンドノート

確かに直感的に考えて
「運営的が何かまずいものを見つけてサイトを閉鎖してくれたのかな」
とは思ってました。
似たようなこと・・・ではないか・・・単なる初期設定の部類の確認ミスでしたorz

解決方法

という訳でメールを確認しました。
そしたら一通開き忘れているメールがあったので開いてみたら・・・




「本メールは、先日お送りしているドメイン登録者(Registrant)情報のメール
アドレス有効性認証をご対応いただけていない方に送信しております。


ドメイン情報認証のお手続きが期限内に行われない場合、該当ドメイン
を利用したホームページの閲覧や、メールの送受信ができなくなります
ので、必ずお手続きをお願いいたします。


ドメイン登録者情報のメールアドレスとして情報が正しい場合は、以下URLへ
アクセスしてください。」

どうやらお名前.comさんが、

「新しくドメイン取ったらしいけど、
メールアドレスちゃんと有効なものだよね?
使われているよね?それならURLクリックして有効性を連絡してねー!」

という事だったらしいのです。
これよりも前にも警告メールは来ていたのですが気付かず・・・
おそらくその時の警告期限が切れてしまったため
ドメインが一時使用不可になってしまったらしい。

あんまり使われていないメールアドレスだと、
ドメインが詐欺で使われる可能性があるということを考慮した仕組みなのかな?

という訳でURLをクリックして有効性を報告しました。
(キャプチャ撮り忘れましたが、URLクリックするだけでOK。
ページが表示されたらそれで連絡完了になります)

1時間も経たないうちにwordpressの編集画面が開きました。

よかった・・・
こまめに運営からのメールは確認しないとですね。
でもこういう仕組みがあると嬉しいですよね。怪しいサイトを防げますよね。

暮らしのハンドノートさんありがとうございます!

今回はここまで

スポンサーリンク