【ゲーム・アナログゲーム】食文化コミュニケーションゲーム、サムライソウルフード
今回はプログラム関連ではなく、
僕がプレイして面白かったアナログゲームをご紹介していこうと思います。
※プログラム以外でもちょくちょくゲームなどの記事も上げていこうと思ってます。
アナログゲームとは
普段我々が「ゲーム」と言われて想像するのは
TVゲームや、携帯ゲームなどではないでしょうか?
だけど電池や電源がなくても遊べるゲームのことを大きく
アナログゲーム、ボードゲーム
と呼んでいます。
多分イメージしやすいのは、ボード型の人生ゲームや、モノポリーではないかな・・・
あれもアナログゲームのカテゴリです。
昨今ボードゲームブームがきており、ボードゲームカフェや、
アナログゲーム専用スペースがあるお店が増えてきています。
僕も数年前からボードゲームにはまっており、いくつか購入しました。
今回はそのうちの一つをご紹介いたします。
究極の闇鍋ゲーム!サムライソウルフード!
創作集団タルヲシルさんが出しているアナログゲーム
その名も・・・
サムライソウルフード!!!!
パッケージはなんだか粽みたい(写真見辛くてすみません)
皆さんは闇鍋はやったことありますでしょうか?
僕はありません!(ドヤ
このゲームは、お題に出された料理を、手持ちの食材をみんなで出し合って
完成させていくというシンプルな闇鍋ゲームです。
どんなルールなの?
先述した通りお題に出された料理を、配られた食材を使って作っていくのですが、
料理に作るための条件があり、その条件に見合った食材を出せば、ポイントになります。
それを三回繰り返し、最後に一番ポイントが高かった人の勝ちとなります。
ただ、条件さえ合えば、
本来その料理に使われない食材もポイントになるところが
このゲームの闇鍋的要素。
食材や料理はどんなのがあるの?
日本の料理および食材はもちろんのこと
アメリカ、フランス、イギリスの料理や食材も出てくるのです。
食材を出すだけでは終わらない
各食材については、色々効果があり、その効果によって相手を邪魔したり
自分のポイントを加算できたりするのです。
という訳で以前プレイした時の写真をアップします。
食材カードを全員同時に出すのですが、その時の掛け声が実はあるのです、
それは・・・
サムライショウダウン!!!
サムライ大好きです。
この写真では蕎麦がお題になっていますが、
成功条件が
日本の食材を二品使う
ということでしたので成功です。
日本の食材を出した方々にポイントが入ります。
そしてアメリカのローストチキンを食材に出している人もいますね。
あれ?関係ない食材やん。
そう思うのはまだ早いです。
出したカードの食材の効果が
「他の国の食材として扱うことができる」という効果です。
ということで日本の食材に効果を変更してポイントゲットです。
作った料理はどうなるの?
このゲームは、作った料理を殿様へ献上するという内容のため
そのままお殿様へと渡されます。
そのあとまた別のお題の料理が出てきて作っていきます。
お殿様とてもグルメですね!!
料理が完成しない時もあるんじゃないの?
気づいてしまいましたか・・・
ええ、完成しない時もあります。
1回完成しなかっただけだったらお殿様は許してくれるみたいです。
ただ・・・2回失敗した場合は・・・ジャパニーズハラk(ゲフン
で全員負け、勝者なしというルールなのです。
なので、大事なのは自分のポイントを稼ぎつつ
料理をみんなと協力して作っていくことが大事なのです!
他にどんな闇鍋が出来上がるの!?
以前プレイした結果の写真を載せておきます。
ピザにグレイビーソース、マーマイト、カスタードプリンって
もうピザの要素一切なし!!!(これは料理失敗のパターンですね)
まとめ
創作集団タルヲシル株式会社さん、
サムライソウルフードの掲載許可をいただきありがとうございます!
今度は僕がよく行っているボードゲームカフェ「ムスビヨリ」に行って、
レポしてこようかなと思ってます。
今回は以上!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません